../icon/toppage.gif > このページ

渡航歴

今まで訪れた外国は下表の通りです。
訪問国名の後の数字は、その国の通算訪問回数です。
表のをクリックすると、その回の詳細レポートのページにダイレクトに入ります。
表の下には、全ての訪問回に対して代表写真1枚と概略内容を掲載しています。
(各タイトル部分をクリックして詳細レポートのページに入ることも出来ます) 下表「目次」数字部分をクリックすると記事の見出位置までページがスクロールします。

目次 出発日 日数 訪問国 レポート
1 1991.05.26 24 フランス(1)、 スイス(1)、 ドイツ(1)、
ベルギー(1)
2 1992.10.04 15 ドイツ(2)、 フランス(2)、 スイス(2)
3 1996.11.09 14 ドイツ(3)、 スイス(3)
4 1999.11.27 13 スイス(4)、 イギリス(1)
5 2000.10.15 5 スイス(5)
6 2000.10.23 10 ニュージーランド(1)
7 2001.10.06 6 タイ(1)
8 2002.01.23 8 ドイツ(4)、 スイス(6)、 フランス(3)
9 2002.08.06 7 スイス(7)
10 2003.10.04 12 スイス(8)
11 2004.12.02 26 オーストラリア(1)
12 2005.01.22 30 スイス(9)、 リヒテンシュタイン(1)、
ドイツ(5)、 オーストリア(1)
13 2005.07.16 9 スイス(10)
14 2006.05.01 4 韓国(1)
15 2006.06.10 16 スイス(11)
16 2007.03.25 7 台湾(1)
17 2007.06.23 13 スイス(12)、 ドイツ(6)
18 2007.12.27 12 オーストラリア(2)
19 2008.06.21 8 スイス(13)、 リヒテンシュタイン(2)
20 2008.09.20 5 スイス(14)
21 2009.02.10 5 香港(1) マカオ(1)
22 2009.04.28 8 アメリカ(1)
23 2010.08.07 9 オーストラリア(3)
24 2011.08.07 9 オーストラリア(4)
25 2012.03.17 4 韓国(2)
26 2014.01.15 8 スイス(15)、 リヒテンシュタイン(3)
27 2015.01.21 10 スイス(16)
28 2016.04.24 8 スイス(17)
29 2017.02.13 6 スイス(18)
30 2018.08.08 8 オーストラリア(5)
31 2019.01.19 8 スイス(19)
32 2019.08.09 11 オーストラリア(6)
33 2024.10.21 3 マレーシア(1)


レポート

1. スイス、他(1991.05.26〜)

スイス

記念すべき生まれて初めての海外は、西欧への出張でした。
海外経験が豊富な上司に連れられて、2人で行って来ました。
何もかもが初めての体験。まさに新たな世界の幕開けでした。


2. ドイツ、フランス、スイス(1992.10.04〜)

エッフェル塔

2回目の海外出張は、いよいよ単身。1人です。
前回のように頼れる上司はおらず、試練と不安の連続でした。
一方で日程には比較的余裕があったので、思い出もたくさん出来ました。


3. ドイツ、スイス(1996.11.09〜)

ドイツらしい風景

前回までは、「日本の輸入総代理店として輸出元の会社に訪問する」という図式でしたが、この回からは「日本支社の社員がその本社に行く」という図式になり、内容も「客人扱い」から「社員としての扱い」へと変わってきました。
英語で言いたいことが言えない「もどかしさ」を何度も痛感させられました。


4. スイス、イギリス(1999.11.27〜)

ビックベン

初の「英語のプレゼンテーション」、しかも2本という大役を背負ったスイス出張です。いやー、大変でしたが、振り返ってみればいい経験でした。
またイギリスでの視察という「仕事」を自らつくり、ロンドンに行くこともできて、この出張は非常に思い出に残る出張となりました。


5. スイス(2000.10.15〜)

Urdorf駅

翌週には結婚式と新婚旅行を控え、実質滞在3日間の慌しい出張でした。
もちろん休日は無く、時差ボケになるヒマさえなかったです…。
でも今までの海外出張での苦労体験が色々と活かせるようになってきて、達成感を感じられるようになってきたのも、この頃からだと思います。


6. ニュージーランド(2000.10.23〜)

マウントクック

仕事以外で行く初めての海外です。新婚旅行です。
ヨーロッパ以外の国に行ったのもこれが初めて。しかも初の南半球。
仕事じゃないから宿題も何もなし。毎日遊び放題。いやー、最高でした。


7. タイ(2001.10.06〜)

像の行水

珍しくタイへの出張です。同僚と2人でアジア地区の会議への参加です。
「異文化体験」という意味では、非常に大きかったです。
文化、気候、料理、人々...etc 自分にとって初めての事ばかり。


8. ドイツ、スイス、ちょっとだけフランス(2002.01.23〜)

ルツェルン湖

出張ではなく、ナント会社からのご褒美でスイスへ招待されたのです!
ホテルも食事も超高級♪同伴する妻の費用まで出してもらって、至れり尽くせり。招待されたスイス旅行の他にも、ドイツの知合いの家に泊めてもらったり、徒歩で国境を越えてフランスに入ったり、実に楽しい旅行でした。


9. スイス(2002.08.06〜)

ディエティコン駅にて

この時の会議は凄かったです。突然日程が決まり、日本代表として私一人。
相手は本社の各マネージャ連中が勢揃い。厳しい交渉内容もありました。
大変でしたが、初めての出張から比べて成長した自分にも気付けて、その後の自信につながる非常に意義のある出張でした。


10. スイス(2003.10.04〜)

グリンデルヴァルト

1週間の研修の後、妻が合流して何日か休日を過ごしてきました。
研修の内容はさておき、その後のスイスの友人夫婦との旅行が天候にも恵まれ(←写真)素晴らしかったです。


11. オーストラリア(2004.12.2〜)

ルートマップ

転職に伴う長期休暇を利用して夫婦2人で行きました。出張ではありません。大まかなルートは左図の通りです。(クリックすると拡大します)
この地図で見ると大した移動に見えませんが、飛行機で2〜3時間はかかるし、気候や動植物は変わるし、時差もあるし、とにかく広大な国でした。


12. スイス(2005.1.19〜)

St.Gallenにて

それまでにスイスには何度も来ていましたが、この時からは転職後の会社のトレーニングが目的だったので滞在地も異なり、新たな気持ちと懐かしさが入り混じった気分でした。

13. スイス(2005.7.16〜)

チューリッヒ空港にて

記念すべき10回目のスイス訪問です。
前回のスイス訪問と同様、今回の目的も仕事の「トレーニング」であります。
今までは秋や冬が多かったので、夏に行けたのは嬉しかったです。


14. 韓国(2006.5.1〜)

ソウル支庁前

夫婦2人でソウルに遊びに行ってきました。
今までで最も短期間で最も近い「外国」でしたが、とても楽しかったです!



15. スイス(2006.6.10〜)

チューリッヒ空港

主に研修の目的の出張です。海外初体験の同僚と行ってきました。
夏至の前後だったのでとても日が長かったです。
また、隣のドイツではサッカー・ワールドカップ開催の真っ最中。対戦国同士が隣接し合うヨーロッパならではの盛り上がりを見せていました。



16. 台湾(2007.3.25〜)

台北

日本から近いのに実は全然知らなくて、一体どんな所なんだろう?言葉は?食べ物は?…。
下調べもろくにせず、行く前は不安もありましたが、初の台湾。
会社の「アジア・ミーティング」に参加という形で3人で行って来ました。


17. スイス、ドイツ(2007.6.23〜)

山小屋

時期や出張の目的は前年と同じです。(前年と違って寒かった!です)
圧巻だったのは、仕事仲間同士で参加した「ハイキングツアー」。
電気・水道の無い山小屋に2泊、本格的なハイキングを体験しました。


18. オーストラリア(2007.12.27〜)

ラッキーベイ

2回目のオーストラリアはこのキャンピングカーで西側を周遊してきました。
「真夏の年越し」です。宿泊地を決めずに行った海外旅行はこれが初めて。
多少不安だった分、終わってみれば最高に楽しい思い出になりました。


19. スイス、リヒテンシュタイン(2008.6.21〜)

リヒテンシュタイン入国証

スイス本社での会議&ワークショップです。(この年は暑かった!です。)
英語のプレゼンテーションも2件あり、内容の濃い出張でした。
休日はスイスからリヒテンシュタインまで歩いて入りました。


20. スイス(2008.9.20〜)

Wil駅

前回の出張からわずか3ヵ月、2日間のワークショップのための出張です。
今回は久しぶりに一人で来ました。予想外に寒くてビックリ。
フリータイムは遠出もせずにの〜んびりして、気持ち良かったです。


21. 香港、マカオ(2009.2.10〜)

香港島の夜景

初めての香港&マカオです。出張ではなく旅行です。
2階建の路線バスが「ガンガン」に走り回る香港、夜のネオンが「ギッラギラ」のマカオの繁華街。どちらも本当に楽しかったです。また行きたいっ!


22. アメリカ(2009.4.28〜)

Route 66 in USA

ラスベガス、グランドキャニオン、サンフランシスコを訪れました。
チケット購入時の燃油サーチャージは最高値(約6万円!)、豚インフルエンザの騒動の中、荷物が行方不明になったりと、色々大変な事が多かったですが、とにかく渡航歴22回目にして、ついに「初」のアメリカ上陸です。


23. オーストラリア(2010.8.7〜)

アドベンチャーキャンパー

キャンピングカー旅行の第3弾。今回は北部を周遊しました。
この時期は、南部の季節は「冬」ですが、熱帯気候の北部は「乾季」。
蒸し暑い東京の夏と違って、とっても開放的で気持ちの良い気候でした。


24. オーストラリア(2011.8.7〜)

南十字星

前年に引き続き、キャンピングカー旅行の第4弾!
今回の起点はケアンズ。毎日のキャンプ場では、ご覧の通りの南十字星。
宿泊地はその日の成り行き。本当に自由な旅が楽しめました。


25. 韓国(2012.3.17〜)

甘河洞文化村

2回目の韓国は、第二の都市・釜山(プサン)です。
韓国最大の「港町」という点で、ソウルとは雰囲気が違いました。
焼肉、カニ、伝統茶、垢すり、サウナ、市場巡り、古い町の散策、etc...
次回はもっと韓国語を勉強しよう。そうしたら楽しさ倍増間違いナシ。


26. スイス、リヒテンシュタイン(2014.1.15〜)

ダボス

5年4ヶ月振り。今までで最も間隔を空けての出張です。本来は足かけ2週間の日程でしたが、育児の理由で3日間短縮。本社での会議&ワークショップです。


27. スイス(2015.1.21〜)

Unterwasser

前年同様、本社主催の会議&ワークショップ。
ハプニング色々。でも同僚3人と一緒だった事もあり、週末はスノーボードを楽しんできました。


28. スイス(2016.4.24〜)

Kronberg

前回の2回は極寒の1月だったので、久しぶりの春…と思いきや、な、なんと雪!!前回があまりにもハプニングが多すぎたので、少し気を引き締めて臨みました。本社主催の会議&ワークショップです。


29. スイス(2017.2.13〜)

Uzwil

再び「冬」です(笑)。久しぶりに独りでの出張です。往路はビジネスホテルに格上げ。珍しく平日の出発だったからかもしれません。あと、履いていったスノーブーツが壊れて、現地調達したりもしました。


30. オーストラリア(2018.8.11〜)

ワラビー親子

子連れ初!我ら夫婦にとっても、久しぶりの海外旅行。やはりオーストラリアのキャンプ旅行でしょう♪ 5歳の娘も国内での車の旅行は何度かこなしたし、1泊キャンプも体験済みだし、大丈夫だろう!という事で。


31. スイス(2019.1.19〜)

Hunzikon

今回の出張に合わせてカバンや服装を新調。工夫を凝らし、国内出張並みの超コンパクトな装いで臨みました。本社主催の会議&ワークショップですが、プライベートで14年振りの友人との再会などもありました。


32. オーストラリア(2019.8.9〜)

停泊中

通算6回目のキャンプ旅行。9年振り2回目のカカドゥ国立公園と、初めてのリッチフィールド国立公園を周遊しました。この時期はアウトドアには最適!!


33. マレーシア(2024.10.21〜)

Saujana Resort

出張です。シャーアラムでの会議に参加するための2泊3日のトンボ帰り。物価は安いし、配車サービス(Grab)は超!便利だし、自由時間は殆どなかったけれど好印象。




> このページ