> このページ

16. 台湾(2007.3.25〜)

このページは「渡航歴」のレポートです。

目次(その項目へジャンプしたい場合はクリックして下さい)

初めての台湾・高雄(Kaohsiung)

年に一度、アジア各国の社員が一同に集まる「セールス・ミーティング」なるものががあり、初めて出席してきました。
開催地はその年によって時々異なり、前回まではタイで今回は台湾でした。
タイの方が遠くて楽しそう…、って実は思ってしまったのですが、とんでもない!
想像していたよりも格段に「魅力的な国」で、今度は出張ではなく旅行で行きたくなりました。

ミーティング開催地となった高雄市は、台湾南部に位置する台湾第二の都市です。

高雄の景色 高雄の景色 高雄の夜景 歩道 歩道 看板 チマキ フェリー 夜市 マスク 台湾新幹線

台北での休日

セールス・ミーティング終了後、南部の高雄から北部の台北に移動し、一泊だけしてきました。

新幹線の切符 タクシーとバイク バイク用スペース 龍山寺 台北駅前 台北駅 部屋 大理石の洗面所 台北101 台北市街 士林夜市1 士林夜市2

食べ物&飲み物編

基本的にどれも「美味しい」です。しかも屋台なんかだど安〜い!
スーパーマーケットやコンビニエンスストアで見る食材や菓子類などは半分近くが日本製だったりしました。

往路の機内食 ホテルの朝食 初の屋台メニュー パイナップル 特大カキ氷 泡泡冰 ファンタ ビール 台湾ビール 屋台・鳥料理 屋台・豚料理 カラスミ 魚善 魚 意 麺 炒空芯菜 臭豆腐 牛肉湯麺 牡蠣入りオムレツ 屋台の小籠包1 屋台の小籠包2 ディン・タイ・フォン 小籠包、各種 台湾料理 フードコート マクドナルド 吉野家

漢字文化&おかしな日本語

台湾の言語は中華人民共和国と同じ北京語ですが、文字は簡体字ではなく繁体字(正字体)が用いられています。
つまり日本人に馴染み深い漢字が多用されているので、看板などの「意味」だけは概ね理解できます。
しかしその表現方法が日本とは違うので、その微妙〜な違いに笑いと感心の連続でした。
そしてこれは台湾に限った事ではないですが、せっかく日本語で表記してくれているのに、その日本語が微妙に間違っていて笑いを堪えられない時もしばしば。
以下はそんな写真の数々です。

西出口 乗車方向 ETC 安全第一 駐停車禁止 希望髪型 鮮花中心 生飲水 慢! 自動存物箱 泡泡龍 50元 呼応すとうる 滑べゐ 疎開 ぅうま味



> このページ