> このページ

走破した主な道のり

1台目のオートバイ(RX50)では日帰りの近距離ツーリングだけでしたが、2台目のCB125Tから本格的な長距離ツーリングを始めました。

白地図

走破済みの道を示した地図がこれ(写真)です。
(写真をクリックすると拡大表示されます)


CB125Tツーリング仕様

CB125Tで初めて北海道に行った時から、野宿が出来るように寝袋やマットを持ち、その分荷物は増えたのですが、それでもたったこれだけの装備で40日間のツーリングを満喫する事が出来ました。

さんふらわあ

125ccという排気量では高速道路を利用する事は出来ませんが、カーフェリーを利用すれば北海道・四国・九州も簡単に行けますし、積載料金は原付自転車と同じで格安だったので、資金面で余裕のない学生時分にはむしろ適していたと思います。沖縄県を除く全都道府県をこの125ccで訪れる事が出来ました。


TRANSALPツーリング仕様

こちらは3台目のオートバイ(TRANSALP)での一コマです。
北海道に通うようになってからは、このように「てるてる坊主」を載せていたのですが、これが効いたのか走行中に雨に遭遇する事は皆無になりました。

あーあ…

学生時代のような長期休暇は無理でしたが、このオートバイの高い機動力を生かして、今までの125ccでは行けなかったような所も色々と行く事が出来ました。
四国で台風の直撃に遭って取り残された事や、雪の残る北海道の林道で転倒した事(写真)でさえも、今となっては良き思い出です。



> このページ